スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2019.10.20 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

岡野の化学をはじめからていねいに理論化学偏

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

電験3種は、電気技術の国家試験です。

この電験3種の受験を決意したとき、普通の受験生は電験3種受験参考書と電験3種問題集を用意します。

 

電験3種は工業高校電気工学科卒業程度の電気の知識を問います。ですから、基本的に、電験3種の参考書は工業高校電気工学科卒業生を対象にして書かれています。電気工学の基本を勉強したことを前提としています。電気工学の基本は物理や化学を含みます。

 

それゆえ、高校時代に物理や化学を勉強したことが無い、文科系の卒業生にとっては非常に理解することが困難な内容です。

 

そこで、文科系卒業生にとっては、高校物理や高校化学の勉強から始めることが有効です。いわば、「急がば回れ」の作戦です。

 

現役高校生や大学受験生にとても人気がある化学の参考書があります。

岡野の化学をはじめからていねいに―大学受験化学 (理論化学編) (東進ブックス―気鋭の講師)」では、はじめて化学を学ぶ高校生がイメージを涌き易いように、具体例を示しながら、そして間違いやすい例を示しながら、一つずつ段階を追って解説をしています。

 

電験3種の分野で化学の知識が必要なのは、「機械」の科目の電気応用の分野です。鉛蓄電池や燃料電池に関する問題が出題されます。

 

モル値の計算、ファラデー定数の理解が必要です。

ボイル・シャルルの法則は汽力発電のときに必要になります。

 

電験3種の参考書を読んでもさっぱり理解できない電験受験生の方は、一度、書店で岡野先生の本を手にとって、中身を確認してください。

「分かりやすい」と感じたら購入を検討しましょう。

 

「岡野の化学をはじめからていねいに理論化学偏」の内容です。

1講 原子の構造・周期表

2講 元素の性質、化学結合

3講 結晶の種類、分子の極性

4講 化学量・化学反応式

5講 気体

6講 蒸気圧・溶解度

7講 溶液

8講 酸と塩基

9講 熱化学

10講 酸化還元

11講 電池・電気分解

 

残念ながら燃料電池の解説がありません。これは、別の参考書で勉強をしましょう。

化学の基本を身につけておけば、他の参考書も楽に理解できるでしょう。

高校時代に化学を勉強したことがない電験受験生は、化学の基礎から一歩づつ勉強しましょう。自分のレベルに合った方法で勉強をしましょう。

 

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。




橋本の物理をはじめからていねいに力学偏

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

電験3種は、電気技術の国家試験です。

この電験3種の受験を決意したとき、普通の受験生は電験3種受験参考書と電験3種問題集を用意します。

 

電験3種は工業高校電気工学科卒業程度の電気の知識を問います。ですから、基本的に、電験3種の参考書は工業高校電気工学科卒業生を対象にして書かれています。電気工学の基本を勉強したことを前提としています。電気工学の基本は物理や化学を含みます。

 

それゆえ、高校時代に物理や化学を勉強したことが無い、文科系の卒業生にとっては非常に理解することが困難な内容です。

 

そこで、文科系卒業生にとっては、高校物理や高校化学の勉強から始めることが有効です。いわば、「急がば回れ」の作戦です。

 

現役高校生や大学受験生にとても人気がある物理の参考書があります。

橋元の物理をはじめからていねいに―大学受験物理 (力学編) (東進ブックス―名人の授業) 」では、はじめて物理を学ぶ高校生がイメージを涌き易いように、具体例を示しながら、そして間違いやすい例を示しながら、一つずつ段階を追って解説をしています。

 

橋本先生は「物理はイメージだ」と言います。

当研究会も「問題を解くときは、必ず、図を描いてください」とお願いしています。

 

物理や電験3種の問題を解くときには数学を使います。しかし、その数学の背景には物理現象や電気工学のしくみが存在します。

 

電験3種の参考書を読んでもさっぱり理解できない電験受験生の方は、一度、書店で橋本先生の本を手にとって、中身を確認してください。

「分かりやすい」と感じたら購入を検討しましょう。

 

「橋本の物理をはじめからていねいに力学偏」の内容です。

1講 位置、速度、加速度

2講 物体に働く力の求め方

3講 等加速度運動

4講 摩擦力

5講 放物運動

6講 仕事とエネルギー

7講 力学的エネルギー保存則

8講 力積と運動量

9講 2物体の衝突

10講 円運動と単振動

 

この中で特に重要なのは、第1講 位置、速度、加速度、第2講 物体に働く力の求め方、第3講 等加速度運動、第5講 放物運動、第6講 仕事とエネルギー、第7講 力学的エネルギー保存則、第10講 円運動と単振動 です。

電気工学は電力(電気エネルギー)を扱う学問です。エネルギーの概念を理解するためには力学の勉強からはじめる必要があります。

 

この参考書では微分と積分を使っていません。この本を物理の入門書とし、その後に田原先生の「大学入試完全網羅 日本一詳しい物理基礎・物理の解き方で、微分積分を使う本来の物理を勉強するのもひとつの方法です。

自分のレベルに合った方法で勉強をしましょう。

 

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。




株式会社落雷抑制システムによる避雷針の新技術

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

先日、東京ビッグサイトで開催された電気設備展に出かけてきました。

最新の技術情報がたくさんありました。その中で面白い技術がありました。

 

電気技術者の大敵のひとつが雷です。落雷には、直撃雷と誘導雷がありま

す。直撃雷を防ぐ技術のひとつに避雷針があります。

 

みなさんは避雷針のしくみをご存知ですか?避雷針と言うのは、「避雷」と

言いながら、実は雷を誘導して、わざと落雷させています。

つまり、落雷する地域を特定することで、他の地域への落雷を予防していま

す。ところが、落雷した地域の電位が上昇するので、その地域にある電子

機器類に悪影響を与えてしまいます。

 

そこで株式会社落雷抑制システムは、文字どおり落雷しない避雷針を開発

しました。避雷針と地面の間を繋がず、いわばコンデンサのように電荷が

たまる仕組みを利用しています。

 

にわかには信じがたいですが、すでに実績があり、官公庁にも納入している

そうです。

 

コロンブスの卵的な、新しい発想の、面白い技術でした。


| 1/1PAGES |

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電験1種、電験2種受験生にお勧めのブログです
電力工学の最強レクチャー

電力工学の無料大学
EnergyChord


携帯でも配信中!
メルマガ登録・解除
電気主任技術者試験に合格しよう!
powered by 携帯メルマガ メルモ

「熱計算が必要な方へ」

伝熱計算セミナー



こんな教材は見た事がない!教える事のプロ、予備校物理学講師の田原先生による「理論」のとても分かりやすい解説

メルマガの登録と解除

有料メルマガ「電験3種に合格しよう」の登録案内です。

電験1種坂林和重先生の電気と資格の広場

ブログセンター

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2013 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM