スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2019.10.20 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

日本一詳しい物理の基礎・物理の解き方

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

電験3種は、電気技術の国家試験です。

この電験3種の受験を決意したとき、普通の受験生は電験3種受験参考書と電験3種問題集を用意します。

 

電験3種は工業高校電気工学科卒業程度の電気の知識を問います。ですから、基本的に、電験3種の参考書は工業高校電気工学科卒業生を対象にして書かれています。電気工学の基本を勉強したことを前提としています。電気工学の基本は物理や化学を含みます。

 

それゆえ、高校時代に物理や化学を勉強したことが無い、文科系の卒業生にとっては非常に理解することが困難な内容です。

 

そこで、文科系卒業生にとっては、物理や化学の勉強から始めることが有効です。

いわば、「急がば回れ」の作戦です。

 

「田原の電験3種」でお馴染みの田原真人先生は、予備校の物理学講師です。14年間の経験があるので、教え方が非常に上手です。

その田原先生が、あたらしく高校物理の問題集を出版しました。

 

大学入試完全網羅 日本一詳しい物理基礎・物理の解き方は次の項目を解説しています。

1章力学、第2章波動、第3章電磁気、第4章熱力学、5章原子物理です。

この中で特に、力学、電磁気、熱力学が電験3種と関わりが深い項目です。

 

力学は、エネルギーという考え方の元になる「仕事」についての解説から始まります。

電気工学を学ぶ場合、いきなり電磁気から勉強を始めるのではなくて、かならず力学から、そして物理の基本から勉強を始めましょう。

 

この本ではポイントレッスン、例題、解説、研究と段階を追って解説が進みます。とても分かりやすい構成です。

さらには、たとえ話や図解を駆使し、初心者でも理解しやすいように作られています。

 

電験3種の参考書では電気工学を理解できない受験生の方たちにお勧めできる本です。

なお、「微積で楽しく高校物理がわかる本―社会人のための再入門 (How‐nual Visual Guide Book)」も合わせて読むと、理解がもっと進むでしょう。

これらの本を一度、書店で手にとって中身を確認してください。そして、「自分に合っている」と感じたら購入を考えましょう。

 

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。




スマートコミュニティJapan2013のお知らせ

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

以前の記事でお知らせしましたが、2013電設展が629日から31日まで東京ビッグサイトで開催されます。

 

このときスマートコミュニティJapan2013が同時開催されます。

 

いま、太陽光発電をはじめとし、風力発電、バイオマス発電が注目を集めています。

また、三菱i-Mievや日産Leafを始めとした電気自動車の普及が進んでいます。

 

これらの電気技術を総合的に制御し、適切な送電配電を行なうのがスマートグリッドと呼ばれる技術です。そして、このスマートグリッドを利用した都市づくりが、スマートコミュニティです。

 

それゆえ、この展示会には、スマートコミュニティ展、スマートグリッド展、植物工場スマートアグリ展、次世代自動車展、バイオマスエキスポ展が含まれています。

非常に幅広い分野からさまざまな企業が参加しています。

 

これからの電気技術を考えた場合、参考になる展示が多いでしょう。

 

平日の開催ですが、都合の付く方は見学に出かけてはいかがでしょうか。

 

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。



平成25年度電験1種及び2種受験申込み受付中 

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

一昨日520)から平成25年度第三種電気主任技術者試験の受験申込み受付が始まりました。そして、それと同時に第一種及び第二種電気主任技術者試験の受験申込み受付が開始されました。


申込期間は電験三種と同じです。

郵送による申込みは67()まで、インターネットによる申込みは614()午後5時まで受付されます。


受験料は、少し高くて、郵送の場合が12800円、インターネットの場合は12400円です。インターネット申込みの場合、銀行振り込みかクレジットカードによる支払いになります。

 

受験資格はありません。男性でも女性でも、中卒、高卒、大卒、大学院卒どの学歴でも、外国人でも受験できます。電験3種を持っていなくても受験できます。

 

1次試験の試験科目は「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目です。おおよそ60点以上取ると、それぞれの科目に合格できます。平均点が低い場合、合格点が引き下げられることがあります。

 

今年の1次試験の試験日は、電験三種試験日の前日である831()です。

科目合格制度があります。3年間で4科目に合格すると試験合格になり、2次試験の受験資格が得られます。

今年の2次試験は1124()に実施されます。

 

詳しくは電気技術者試験センターのWEBをご覧ください。


当研究会では、実力のある方には電験3種と電験2種の同時受験をお勧めします。

実際のところ、電験3種の問題で80点を取れる実力の持ち主ならば、かなりの確率で電験2種1次試験を突破できます。

 

なぜならば、電験2種1次試験はマークシート方式です。そして、答えの選択肢が電験3種の場合の5つに比べて、少なくなっています。ですから、問題文をよく読めば、選択肢の中から正解を選ぶことは、さほど難しいことではありません。

 

ですから、心に余裕がある方は、電験3種試験の練習のつもりで、電験2種1次試験を受験してみてはいかがでしょうか。

 

そして、もし、手ごたえがあったならば、電験3種試験のあとから、電験22次試験に向けて猛勉強を開始しましょう。電験22次試験は、内容もさることながら、計算過程や論述をすべて答案用紙に書くことが求められます。電験21次試験と違い、格段に難しくなります。

 

がんばりましょう。

 

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。



平成25年度電験3種受験申込み受付開始

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

本日(520)から平成25年度第三種電気主任技術者試験の受験申込みが開始されました。

 

郵送による申込みは67()まで、インターネットによる申込みは614()午後5時まで受付されます。

受験料は、郵送の場合が5200円、インターネットの場合は4850円です。インターネット申込みの場合、銀行振り込みかクレジットカードによる支払いになります。

 

受験資格はありません。男性でも女性でも、中卒、高卒、大卒、大学院卒どの学歴でも、外国人でも受験できます。

 

試験科目は「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目です。おおよそ60点以上取ると、それぞれの科目に合格できます。平均点が低い場合、合格点が引き下げられることがあります。

 

科目合格制度があります。3年間で4科目に合格すると試験合格になり、電気主任技術者免状の申請ができます。

 

今年の試験日は91日です。試験会場は、北は札幌市から南は沖縄市まで、各県にあります。

詳しくは電気技術者試験センターのWEBをご覧ください。

 

まだ、受験する自信の無い受験生のかたもいるでしょう。しかし、1年に1回しかない試験です。まだ、試験日まで3ヶ月以上あります。科目合格を狙うという方法もあります。ぜひ、申込みをしましょう。

 

締め切りが近いとインターネットも混雑します。忘れないうちに、早めに申し込みましょう。そして、申込みが終わったらエンジン全開で勉強を進めましょう。

 

今年こそ、合格の栄冠を手にしましょう。

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。


JECA Fair2013のお知らせ

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

前回の記事で「電気設備が一番わかる (しくみ図解) 」を紹介しました。

 

電気設備には電気設備とは、受変電設備、非常電源設備、幹線設備と配線ルート、動力設備、電灯コンセント設備、情報通信設備 などさまざまな設備があります。

 

これらの設備を見学する機会がまもなくやってきます。来る529日〜31日に東京ビッグサイトにおいて61回電設工業展が開催されます。


今回は「電設技術で築くスマートライフ 〜未来へつなごう安全・安心〜」がテーマです。多数の「創エネ・蓄エネ・省エネ」製品等が出品されます。

 

また、毎日いろいろなセミナーが開催されます。

529日に開催されるセミナーです。

『エネルギーハーベストと無線技術を使った高圧スイッチギヤ用過熱監視装置』

スイッチギヤの高圧導体締結部、遮断器一次側断路部などで発生する接触抵抗増大を監視する過熱検出器を開発した。母線部-接地間から得られる微弱エネルギーを利用し電源レス方式で無線で温度情報を送信。

日新電機() 受配電機器事業部 開発部 ・ 主幹吉村 隆志氏

 

『太陽光発電におけるリレー試験について』

近年のエコエネルギーのうち、太陽光発電(メガソーラー)システムに於いて代表される保護継電器の試験方法について当社製品の電圧・周波数リレーテスタ(MVF-1)の特長も合わせて説明。

()ムサシインテック 技術サービス 本田 光穂氏

 

『太陽電池アレイ用架台の選定ポイント』

大規模化する太陽光発電システムの設置場所として折板屋根や地面が重要視される一方、アレイ用架台は風圧・積雪・地震に耐える強度・施工性・コストダウンが求められる。架台の推移や施工注意点を交え新製品を紹介。

ネグロス電工() 開発技術部 開発技術二課 課長代理 鶴田 徹氏

 

3次元建築設備CADCADEWA Real 2013」』

建設業界で注目されている「BIM」をより活用いただけるよう、64bitアプリケーション化による取り扱いデータ量の拡大や、処理高速化による建物全体モデルのスムーズな利用を実現した「CADEWA Real 2013」を紹介。

()四電工 ()富士通システムズ・ウエスト 仙波 啓道氏

 

『蓄電システムで築くスマートライフと安全・安心』

省エネ、創エネ、蓄エネにより快適な生活を維持しつつエネルギーの需要と供給バランスを崩さないシステムや、まさかの時にエネルギー供給が維持できる安全、安心を提供するシステムの紹介。

 ニチコン() NECSTプロジェクト 技師長 古矢 勝彦氏

『〜PVドクターシリーズ〜太陽電池故障箇所特定装置』

「PVドクターシリーズ」は、太陽光発電システムの施工から保守点検までを行う事ができるツール。製品はストリングトレーサとセルラインチェッカの二機種があり、セル単位までの異常を探査する事ができる。

()戸上電機製作所 電子開発グループ リーダー 中野 好樹氏

 

『試験データと実績から見るLLFA製品の信頼性と有効性』

シリコーンゴム製の自己融着テープ「LLFAテープ」ならびに専用充填パテ「LLFAスムース」について、国内外の各種規格による試験データに基づいての性能、特徴、採用例とその有効性について紹介。

マテックス() セールスディビジョン マネージャー 沖 孝雄氏

 

530()のセミナーです。

PCB汚染機器処理事業化に向けた取組みについて』

 

微量PCB汚染機器の一括処理サービスの事業化に向けた取り組み。特に機器を移動することなく現地で安全に経済的に処理できる「溶剤循環洗浄法」のメカニズムを紹介。

()かんでんエンジニアリング 環境技術部 PCB技術相談窓口 リーダー 土谷 広基氏

PCS100 AVC 諦めていた高額な落雷・瞬低対策を経済的に実現』

ABB独自のインバータ技術により蓄電池やキャパシタを搭載することなく、瞬低、サージ、アンバランスといった三相交流の電力障害を保障。重要負荷設備を経済的に誤動作、停止リスクから守る。

ABB() オートメーションモーション事業部 セールスマネージャ山田 隆司氏

 

『〜PVドクターシリーズ〜太陽電池故障箇所特定装置』

「PVドクターシリーズ」は、太陽光発電システムの施工から保守点検までを行う事ができるツール。製品はストリングトレーサとセルラインチェッカの二機種があり、セル単位までの異常を探査する事ができる。

()戸上電機製作所 電子開発グループ リーダー 中野 好樹氏

 

SITを搭載したPVSPDによる最新の雷害対策動向』

PVシステムの中で雷の被害を受けやすいPCSや接続箱、各種計測機器などを安全に守る対策方法を紹介。特に重要なDC回路の雷害対策をSIT搭載の新製品PVSPDADNシリーズ』を用いて詳しく説明。

()昭電 雷対策システム部 課長鈴木 淳一氏

 

『新エネルギーの今後を見据えた工事会社としての取組み』

当社は送電線工事から内線工事を主に取り組んできた。エネルギー問題が問われている今、新エネルギーにも、工事会社としてだけでなく、事業主としても係っている。当社の考え方や実績について紹介。

東光電気工事() 新エネルギー事業部 営業開発部 営業課 副長 石川 幸一郎氏

『太陽光発電におけるリレー試験について』

近年のエコエネルギーのうち、太陽光発電(メガソーラー)システムに於いて代表される保護継電器の試験方法について当社製品の電圧・周波数リレーテスタ(MVF-1)の特長も合わせて説明。

()ムサシインテック 技術サービス 本田 光穂氏

 

『生産現場から生まれた省エネ大賞「環境あんどん」』

 生産性向上や品質改善活動と合わせて、環境やエネルギー削減活動も一体化して取組むことで、生産現場の最適化が実現できる。それを支えた生産現場の診える化システム「環境あんどん」を紹介。

オムロン() 環境事業推進本部 フィールドセールスエンジニアリング部 営業課 山村 賢治氏

『この先20年の“万が一”に備える!太陽光の発電監視』

太陽光発電の故障や劣化の早期検知は、長期に亘り安定的な発電を維持するためのポイント。当セミナーではタケモトデンキの長年の電力計測のノウハウにより開発した、太陽光発電の計測機器・システムを紹介。

タケモトデンキ() 計測営業2課 課長長沼 和寿氏

 

531日のセミナーです。

 

『配電変圧器の待機電力を大幅に削減する高効率変圧器用アモルファス合金』

省エネルギーで環境にやさしいアモルファス変圧器の小型化に貢献するアモルファス合金Metglas® 2605HB1Mと、世界で初めて稼働を開始したアモルファス鉄心のリサイクルプラントについて紹介。

日立金属() 軟磁性材料事業部 技術部長 中島 晋氏

 

『この先20年の“万が一”に備える!太陽光の発電監視』

太陽光発電の故障や劣化の早期検知は、長期に亘り安定的な発電を維持するためのポイント。当セミナーではタケモトデンキの長年の電力計測のノウハウにより開発した、太陽光発電の計測機器・システムを紹介。

タケモトデンキ() 計測営業2課 課長長沼 和寿氏

 

『電気工事業界に潜む産廃処理のリスク―見える化処理のすすめ―』

近年では産廃関連の法律や制度が複雑化し、意図せず違反するケースも珍しくない。電気工事業者や設備メーカーはそのリスクが特に高い立場にある。そんな皆様のお困り事を解決する弊社のサービスを紹介。

()浜田 営業部 吉野 大樹氏

 

『様々な工事で必須アイテムとなる探索機のご紹介』

リニューアル工事・改修工事で安全な作業を行う為の必須アイテム次世代ケーブル探索機の紹介。ケーブルの障害箇所までの距離を正確に測長するTDR測長機の紹介。

()グッドマン 代表取締役社長 渡邊 研一氏

 

PCB汚染機器処理事業化に向けた取組みについて』

微量PCB汚染機器の一括処理サービスの事業化に向けた取り組み。特に機器を移動することなく現地で安全に経済的に処理できる「溶剤循環洗浄法」のメカニズムを紹介。

()かんでんエンジニアリング 環境技術部 PCB技術相談窓口 リーダー 土谷 広基氏

 

UPS機能付き蓄電池装置〜DenkiDennenSuperLite〜で停電対策を!』

工場で停電が発生すると、商品管理システムが利用出来ず、業務が停滞する。このようなリスクを回避する為、蓄電池装置を導入する企業が増えている。太陽光からも給電可能な蓄電池装置について使用例を交えて紹介。

()浜田 ソリューション事業部出口 貴也氏

 

『落雷を抑制する避雷針について』

落雷というと避雷針を連想する方が多いが、この避雷針、雷を避けているのでは無く、雷を誘導している。そのために副作用も多いのが実情である。ここでは、今までの避雷針に代わる新しい避雷針を紹介。

()落雷抑制システムズ 代表取締役 松本 敏男氏

 

『太陽電池アレイ用架台の選定ポイント』

大規模化する太陽光発電システムの設置場所として折板屋根や地面が重要視される一方、アレイ用架台は風圧・積雪・地震に耐える強度・施工性・コストダウンが求められる。架台の推移や施工注意点を交え新製品を紹介。

ネグロス電工() 開発技術部 開発技術二課 課長代理 鶴田 徹氏

 

実に幅広い分野の講義が用意されています。

電気設備の技術は日進月歩です。私達、電気技術者は常に勉強をしていかなくてはなりません。

 

電験受験生のみなさんにも、これらのセミナーが役に立つでしょう。

よかったらお出かけください。

 

 

メルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」で初心者講座電験3種入門以前を配信中です。




| 1/1PAGES |

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電験1種、電験2種受験生にお勧めのブログです
電力工学の最強レクチャー

電力工学の無料大学
EnergyChord


携帯でも配信中!
メルマガ登録・解除
電気主任技術者試験に合格しよう!
powered by 携帯メルマガ メルモ

「熱計算が必要な方へ」

伝熱計算セミナー



こんな教材は見た事がない!教える事のプロ、予備校物理学講師の田原先生による「理論」のとても分かりやすい解説

メルマガの登録と解除

有料メルマガ「電験3種に合格しよう」の登録案内です。

電験1種坂林和重先生の電気と資格の広場

ブログセンター

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM