スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2019.10.20 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

2012年度センター試験物理田原先生の解答

 

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

「田原の電験3種」でお馴染みの物理ネット予備校を主宰する田原先生が

2012年度センター試験物理の問題の解答を無料で公開しています。

海流発電、電磁気、電磁誘導、直流回路が出題されています。

 

電験受験生の参考になる内容です。

ぜひご覧ください。

申込みはこちらです。

 



ライティングジャパン2013

 

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

電験3種の「機械」には照明工学が含まれています。

いま、かつてないほど、照明の技術が変わろうとしています。

 

長らく照明の主流だった白熱灯や蛍光灯がLEDにとって代わられようとしています。

さらに、平面で発光することができるEL(エレクトロルミネセンス)も開発されました。

 

これらの新しい技術がライティングジャパン2013で紹介されます。

31618日に東京ビッグサイトで次世代照明技術展、LED/有機EL照明展、東京デザイン照明展が同時開催されます。

 

商談を目的とした展示会です。職場でLEDELを導入予定の方は、お出かけしてはいかがでしょうか。

 

初心者向け講座「電験3種入門以前」を配信中です。

電験3種過去問の傾向と対策

 

 

 



電験3種入門以前を配信中です。

 

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

今年の電験3種の勉強の計画を立てましたか?

 

普通、電験3種の勉強を始めるとき、電験3種の参考書や問題集を揃えます。

 

そして「理論」の勉強から始めます。これは間違いではありません。

「理論」は「電力」「機械」「法規」に繋がる基礎科目です。

「理論」を理解していないと、その他の科目の理解が不十分になります。

 

しかし、問題点もあります。それは、他の科目との関連性が分からないので、「理論」の勉強がつまらないものになり、勉強が面白くなりません。

 

特に、科目合格制度に変更になってからはその傾向が深まっています。

 

多くの理論の参考書では最初に「クーロンの法則」の解説があります。

しかし、なぜ「クーロンの法則」を勉強するのかについては説明がされていません。

 

参考書の中頃には「鳳テブナンの定理」の解説があります。しかし、どのような場面で「鳳テブナンの定理」を利用するのかの説明がありません。

 

そこで「電験3種入門以前」では、発電の仕組みの解説から始めました。

水力発電を説明するために、物理の運動方程式であるF=maの解説から始めました。

 

今後は発電、送配電、受電、電力を使用する機械、電力の応用の順番で説明をする予定です。そして、その都度、背景にある理論と法規を絡ませていきます。

 

いままでの参考書では「理論」がつまらなくて勉強がはかどらなかった受験生のみなさんはメルマガ「電験3種過去問の傾向と対策」をお読みください。


メルモの携帯メルマガID:00582622 電気主任技術者試験(電験3種)に合格しようでも「電験3種入門以前」を配信中です。

 



2013年電験3種受験計画開始

 

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

2013年あけましておめでとうございます。

今年の皆さんの抱負は、もちろん電験3種合格だと思います。

 

1年の計は元旦にありと言います。

今年91日の受験に向けて勉強の計画を立てましょう。

 

今回は学習に先立ち、必要なものについて書いてみます。

 

電験3種を学習するためには参考書、問題集が必要です。

 

一般的には、入門書的な参考書から学習をはじめ、上級者になると専門書

的な参考書で学習をし、練習問題を解いて理解を深め、最後に過去の問題を解いてから試験に臨みます。

 

しかし、このブログでは最初に過去の問題集を解いてみる事を薦めます。

 

あるいは、解くまではしなくても良いのですが、最初に過去の問題を見るこ

とを薦めます。これは今後の学習の作戦を立てることに役立つからです。

 

富士山に登る前には準備が必要です。その準備をするためには富士山の高さ、富士山の気候について調べます。

 

同じように電験3種という大きな山の状態を知ってください。

「敵を知り、己を知れば百戦して危うからず。」と言います。

 

過去の問題集は電気書院から「電験第3種過去問題集」、オーム社からは「

電験三種完全解答」が出版されています。

いずれも過去10年分の問題と解答が載っています。

 

「電験第3種過去問題集」の場合は、見開きで、左側に問題、右側に解答が

表示されています。具体的に過去の問題の解説が表示されていて使いやすい

ように思いますが、個人の好みもありますから、書店で確認をしてから購入

してください。

 

参考書も必要です。

老舗のオーム社、電気書院を始めとして東京電機大学出版会や、最近では学

習参考書の出版社からも出版されています。

 

詳しい解説と見やすい構成の参考書を選んでください。

各教科に1冊ずつで合計4冊、できるだけ厚い参考書をお勧めします。

 

過去の問題集を見たときに分からない事が沢山あると思います。そのとき、

その「分からない事」について参考書で調べます。従って、薄い参考書では

対応できません。

 

出来るだけ大きな書店で、実際に手にとって内容の確認をし、読みやすくて

自分に合っている参考書を購入してください。

 

電卓の選択も重要です。

いわゆる関数電卓は試験会場で使う事ができません。

ルートの計算機能が必要です。

詳しい案内は電気技術者試験センターのWEBを参考にしてください。

 

普段の学習のときから試験のときと同じ電卓を使うと計算間違いが少な

くなります。

 

電験3種の受験対策の記事を連載している月間雑誌があります。

「新電気」オーム社刊と「電気計算」電気書院刊です。

 

参考書ではページの都合で簡略化している説明も、雑誌だと紙面に余裕があるので、丁寧に解説をしています。そして最新の出題傾向にも対応をしています。

 

「新電気」の電験3種受験対策記事を1年間読み、例題を解くと非常に実力が付きます。

 

「新電気」も「電気計算」も公共図書館が所蔵していることが多いので、過

5年間分くらいを少しずつ借り出して学習する方法もあります。

それぞれの10月号には、その年の電験3種問題の解答速報が付録されます。

 

これらの参考書、問題集、雑誌を書店、図書館で確認して、必要な物を購入してさい。

 

電験3種の参考書を読んでも理解できない方、基礎力が不足している方はNHK高校講座あるいはNHK高校講座ライブラリーの物理や化学、数学を参考にしてください。インターネットで動画が配信されています。

 

また、メルマガ電験3種過去問の傾向と対策では、初心者向け講座「電験3種入門以前」を配信中です。

 

 

2013年の合格に向けて勉強を開始しましょう。

 



| 1/1PAGES |

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電験1種、電験2種受験生にお勧めのブログです
電力工学の最強レクチャー

電力工学の無料大学
EnergyChord


携帯でも配信中!
メルマガ登録・解除
電気主任技術者試験に合格しよう!
powered by 携帯メルマガ メルモ

「熱計算が必要な方へ」

伝熱計算セミナー



こんな教材は見た事がない!教える事のプロ、予備校物理学講師の田原先生による「理論」のとても分かりやすい解説

メルマガの登録と解除

有料メルマガ「電験3種に合格しよう」の登録案内です。

電験1種坂林和重先生の電気と資格の広場

ブログセンター

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< January 2013 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM