スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2019.10.20 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

1年間ありがとうございました。

 

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

本日、いよいよ大晦日になりました。今年もいろいろな事がありました。

読者の皆さんも、めでたく電験3種に合格された方、なんとか科目合格できた方、

残念ながら来年を目指すことになった方、いろいろな方がいらっしゃると思います。

 

当ブログもいろいろな事がありましたが何とか1年間続ける事ができました。

これも読んでくれる読者の方がいらっしゃるお陰だと思います。

 

いままでお付き合いいただきありがとうございました。

来年もよろしくお付き合いください。


では、良いお年を!

 


「電気の見える化」で省エネ

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

みなさんは日頃、どのような省エネを行っていますか?蛍光灯をこまめに消すなど

いろいろの方法があります。しかし、その効果がどの程度か分かりますか?

 

日本テクノでは「電気の見える化」によって省エネを推進しています。

 

電力監視用パネルを取り付けることによって、電気の「見える化」が実現でき、どのような方法が節電に効果があるのかが分かるようになる結果、効率的な省エネができます。

 

いままでの事例ですと、年間100万円単位で節電に成功している工場やオフィスもあります。

 

みなさんのオフィスでも取り入れてみませんか。



秋刀魚漁もLEDで省エネ

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

もう時期は過ぎてしまいましたが、秋と言えば脂ののった秋刀魚がおいしい季節です。

その秋刀魚を取るための秋刀魚漁では夜に電灯を輝かせて秋刀魚を呼び込む漁法を行っています。この明かりを点けるためにはエンジンを回して発電機を回転させ、電気を作っています。

 

このとき使用する燃料は一晩で2000リットル、12万円、4ヶ月間の漁では700万円を使うとのことです。しかも電球は切れやすいので1年間で500万円の交換費用がかかります。

 

東京海洋大学准教授稲田博史先生は社団法人海洋水産システム協会とともに、これを東和電機製作所と開発したLED灯に変更する研究をしています。

LED400個、出力400Wを使用すると、従来の白熱灯に比べて消費電力が20分の一になります。しかも、LEDは切れないので交換費用がかかりません。従って漁期全体での経費削減額は1000万円にもなります。


いいことずくめなのですが、残念なことにLEDの値段がまだ高く、導入に4000万円近く必要な事がネックになっています。

水産庁の「省エネ技術開発事業」として半額補助が出ますが、それでも導入への壁があります。漁業関係者が「LED灯に変更して漁獲量が落ちないだろうか。」と心配しているからです。

 

しかし何人かの猟師さんがLED灯に切り替えて実績を上げてきています。また、石川県ではLED灯によるイカ漁も始まりました。

今後、この実績が知られるようになれば、LED灯に急速に切り替わっていくでしょう。

 

省エネ技術を使って取れた秋刀魚やイカは一層おいしく感じるかもしれません。



参考書オーム社完全マスター電験三種受験テキストの紹介

 

皆さん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

今日は参考書の紹介です。

オーム社からは完全マスター電験三種受験テキストが出版されています。理論、法規では約300ページ、電力、機械では約400ページを費やして解説をしています。

 

これは参考書の中では、厚い部類に属します。

 

辞書的に使うのには向いているようです。

書店で確認して「自分に向いている。」と感じたら購入しましょう。


完全マスター電験三種受験テキスト 理論 (LICENSE BOOKS)


完全マスター電験三種受験テキスト 電力 (LICENSE BOOKS)

完全マスター 電験三種受験テキスト 機械 (LICENSE BOOKS)

完全マスター電験三種受験テキスト 法規

完全マスター電験三種受験テキスト 電気数学



省エネ照明デザインモデル事業の紹介

皆さん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

いま、照明の革命が少しずつ進んでいます。

環境省では「省エネ照明デザインモデル事業」として、スーパーマーケットコーヒーショップなどで照明をLED化することにより消費電力を抑える試みが始まりました。

 

これらのモデル事業店舗の多くではCO2排出量の40%削減を達成しています。

 

こういった取り組みを積み重ねていけばCO2排出25%削減も可能になりそうです。



単位を覚えよう

皆さん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

一昨日の火力発電(2006年電力問15)では次の式を使いました。

復水器の放出熱量(J/s)=復水器冷却水量(/s)×温度上昇分(K)×比熱(kJ/(kgK))×密度(kg/)


皆さんのなかで、この式を丸暗記しようとしている人はいませんか?

公式を覚えるのはとても大変です。そこで、式を覚えるよりも、まず単位をしっかりと覚えましょう。単位が分かっていると、公式はうろ覚えでもなんとかなります。


先程の式で等号の右側の単位だけ計算してみまよう。

復水器冷却水量(/s)×温度上昇分(K)=(㎥・K/s

これに比熱(kJ/(kgK))を掛けます。

(㎥・K/s)×(kJ/(kgK))=(㎥・kJ/ (kgs))····· kが打ち消しあって消える。

最後に密度((kg/)を掛けます。

(㎥・kJ/ (kgs))×(kg/)=(kJ/s)···················· ㎥とkgが打ち消しあって消える。


このように等号の左側の単位(kJ/s)と一致します。単位は問題で与えられている事が多いため、右側の式がうろ覚えでも単位が揃うように式を作れば、なんとか計算ができることになります。


これからは公式を覚えるときは単位にも気をつけてください。



法規の計算問題の傾向(2009年現在)

皆さん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

1998年〜2009年まで12年間分の法規の計算問題の傾向を分析しました。

 

位相調整コンデンサ   4

水力発電        3

需要率、負荷率、不等率 2

単相変圧器日負荷率   2

変圧器負荷率      2

1線地絡電流      2

風圧加重        2

三相短絡電流      2回

B種接地工事      2回

電柱支線        2回

 

以上の問題が複数回、出題されています。

 

他に、電線のたるみ、CVケーブル充電と耐圧試験、高調派、テブナンの定理、電圧降下、絶縁試験、V結線、接地抵抗について出題されています。

 

法規の問題は、電力の問題に法律的な条件を加えた形で出題される事があります。過去の問題を解いて、十分に傾向を把握してください。



機械の計算問題の傾向(2009年現在)

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

1998年〜2009年まで12年間分の機械の計算問題の傾向を分析しました。

 

誘導電動機 15

単相変圧器 11

同期発電機 10

伝達関数  7

直流分巻電動機 5

照明      5

単相単巻変圧器 4

同期電動機   4

直流発電機   4

直流分巻発電機 3

三相変圧器   3

電気炉     3

電気化学    2

サイリスタ   2

はずみ車    2

 

以上の問題が複数回、出題されています。特に誘導電動機、単相変圧器、同期発電機は毎年のように出題されています。必ずマスターして下さい。

 

他に、木材乾燥、鉛蓄電池、V結線、燃料電池、電気分解、インバータ、ヒートポンプについて出題されています。

 

電力と同様、出題回数の多い問題は現場においても重要であるため出題されているものと考えられます。従って、今後も出題される事が予想されます。

十分に学習してください。



電力の計算問題の傾向(2009年現在)

 

皆さん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

1998年〜2009年まで12年間分の電力の計算問題の傾向を分析しました。

 

火力発電 9回

送電損失 5

送電線短絡 5回

電圧降下 5回

単相3線 4

単相2線式配電 3

三相変圧器 3

水力発電 3

速度調停率 2

 

以上の問題が複数回、出題されています。特に火力発電は毎年のように出題されています。必ずマスターして下さい。

 

他に、架線の張力、架線のたるみ、送電線の荷重、揚水発電所、比速度、原子力発電、変圧器V結線、誘電体損、電力用コンデンサについて出題されています。

 

出題回数の多い問題は現場においても重要であるため出題されているものと考えられます。従って、今後も出題される事が予想されます。

十分に学習してください。



「電験第3種過去問題集(平成22年版)」の紹介

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

 

今日は電験3種の問題集の紹介です。電気書院から電験第3種過去問題集〈平成22年版〉 が発売されています。この問題集は過去10年間の問題を、見開きで左側に問題、右側に解答が表示されるようになっており、見やすくて使いやすい構成になっています。


当ブログでも少しずつ、過去問題の解説を進めて行きますが、機械や法規の問題を解説するのは、まだ先のことになりそうです。

すでに、理論や電力に科目合格されている方は、こういった問題集を活用して学習を進めてください。

 



| 1/3PAGES | >>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電験1種、電験2種受験生にお勧めのブログです
電力工学の最強レクチャー

電力工学の無料大学
EnergyChord


携帯でも配信中!
メルマガ登録・解除
電気主任技術者試験に合格しよう!
powered by 携帯メルマガ メルモ

「熱計算が必要な方へ」

伝熱計算セミナー



こんな教材は見た事がない!教える事のプロ、予備校物理学講師の田原先生による「理論」のとても分かりやすい解説

メルマガの登録と解除

有料メルマガ「電験3種に合格しよう」の登録案内です。

電験1種坂林和重先生の電気と資格の広場

ブログセンター

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< December 2009 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM