スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2019.10.20 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

来年の合格へ向けての準備は(6)

皆さん 今晩は 電験3種傾向と対策研究会です。

技術士(電気電子)の仁田@Professional Engineerさんは電験三種を含む32種類の資格を持っています。しかも、現在、資格を実務に生かして活躍している現役の電験マンです。


この方も独自に無料メルマガを発行しています。

電験三種取得講座

 

無料であるにも関わらず、前回の試験日までに31回も発行されています。

こちらも登録しましょう。


ブログ
にも時々電験関連の記事が掲載されています。

次回に続きます。

 



来年の合格へ向けての準備は(5)

みなん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。


無料で電験三種の学習の為のメルマガを発行している方がいらっしゃいます。すでに電験免状をお持ちの方々です。


電験1種坂林和重先生は「電気と資格の広場」を主催し、このホームページから登録すればメルマガを受け取る事もできます。無料版と有料版があります。

「電気と資格の広場」へのリンクはサイドバーにあります。


有料メルマガ

「電気と資格の広場」合格マガジン

無料メルマガ

ミニ電気と資格の広場


坂林和重先生は20年以上にわたり電験三種の受験指導をされています。電験三種の問題の傾向と対策も十分にご存知です。


一昨日に紹介したように、情報商材「数学が苦手な人専用電験3種合格プログラム」も出されています。


電験三種の勉強会も主催されています。


次回に続きます。



来年の合格へ向けての準備は(4)

皆さん 今晩は 電験3種傾向と対策研究会です。

電験三種学習用の雑誌もあります。オーム社刊行の新電気と電気書院刊行の電気計算です。

いずれも1500円前後の値段ですから一年間購読すると2万円近くの出費になります。しかし、一般の参考書よりも丁寧な解説がされています。1年間購読を続け、連載されている問題を解いていくと、相当な実力が得られます。

近在の市立図書館、あるいは大学図書館(市民利用可能なところがある)に置いてあることがあります。当月号の借り出しはできませんが、前月号からは借り出しができます。

あるいは、電験三種の問題は10年1日のごとく同じような問題しか出題されませんので、昨年刊行されたものでも十分に役に立ちます。一度、図書館で内容を見てみることをお勧めします。とにかく図書館ならば、利用は無料です。


来年の合格に向けての準備は(3)

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。


参考書と問題集を合わせて購入すると1万2千円から1万5千円の出費となります。これらを使ってコツコツと1年間をかけて学習を続ければ合格にたどり着きます。

しかし、問題があります。「参考書の内容が理解できないとき、問題集で示された解法が分からないとき、どうしたら良いのか」ということです。学生さんであれば学校の先生に聞けば良いでしょう。あるいは職場に電験三種、電験二種を持っている方がいれば、教えてもらう事もできます。しかし、そういう環境にない場合、ニッチもサッチもいきません。


そういう方は情報商材の購入のほうが良いかもしれません。

情報商材は2万円〜4万円と、参考書+問題集に比べると高額です。しかも、購入する以前に中身を確認する事ができません。(物によっては返金保証をつけている場合があります。)

信用してよいかどうか迷うところです。


当ブログでは電験1種坂林和重先生の「数学の苦手な人専用電験3種合格プログラム」の内容を確認しました。情報の内容としては日刊工業新聞社刊行「電験三種坂林式受験学習テキスト」とほとんど同じですが、「電験三種坂林式受験学習テキスト」では340ページ×4科目=1360ページであるところ、情報商材では570ページの構成になっています。これは合格するために必要な解説に絞られているからです。


そして、非常にお勧めのポイントがあります。それは、「合格するまで坂林先生のメールサポートがある」ことです。普通の参考書ですと、内容が理解できないとき、どうしようもありませんが、この情報商材では坂林先生にメールで問い合わせる事ができます。

普通に参考書を購入しても12千円の費用が必要です。そうであるのならば3万円以上する情報商材であっても「メールサポート」がついているならば、お買い得かもしれません。しかも「返金保証」までついています。


会社によっては、電験三種を取得すると数千円〜3万円/月ぐらいの資格手当てが支給される場合があります。少々の費用を使っても、一年でも早く電験三種を取得するほうが金銭的にも得です。

かならず無料サンプルを確認してから購入を検討しましょう。



来年の合格へ向けての準備は(2)

 みなさん 今晩は 電験3種傾向と対策研究会です。

具体的な参考書の例として、オーム社の「完全マスター電験三種受験テキストシリーズ」と電気書院の「これだけシリーズ」をあげておきます。両シリーズは定評があるものですし、問題集としては、過去の問題集が必須と思います。

電験三種の問題作成者の立場になって考えてみると、実務に関連した重要な問題を出さないわけにはいきません。そして、資格試験である以上、高からず、少なからず、ある程度の合格率を確保しなければなりません。

必然的に手を変え、品を変えというわけには行きません。化粧直しして違う問題に見せかけながら、毎年同じような問題を出題し続ける事になります。

従って過去の問題を練習しておく事は非常に重要な学習法になります。
次回に続きます。



来年の合格へ向けての準備は(1)

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。

今は、来年の電験3種合格へ向けてスタートを切る時期です。まず、学習の為に準備するものを確認しておきましょう。

準備する物のリスト
参考書
問題集
情報商材
雑誌
メルマガ、WEB情報

といったところでしょうか。

この中でも、最低限、参考書と問題集は揃える必要があります。少なくとも1年間は使うものですから、図書館で借りるわけにもいかず購入しなければなりません。

書店の本棚に行くとオーム社、電気書院、弘文社、日刊工業新聞社などから発刊された各種参考書が並んでいます。「どれを選んだら良いかわからない。」という方もいると思います。一冊ずつ手にとって、読みやすい文章、見やすい図解、を確認し、自分にあった本を選んでください。

ひとつのコツとしてはできるだけ厚い参考書を選ぶ事です。「一冊で4科目に対応」などという本は避けてください。「一科目に付き一冊の参考書」を購入するようにしてください。

厚い参考書を買うとたくさん学習しなければならず、薄い参考書だと少ない学習量で良い、といった錯覚をしているのかもしれません。しかし、「合格するための学習量」は決まっています。

それは、参考書の厚さで増減するものではありません。薄い参考書には必要事項が書かれていません。一科目に一冊ずつ、厚い参考書を購入してください。

一科目につき3000円弱ぐらい、4科目合わせて12千円弱ぐらいの出費になります。一度に購入するのには金額が大きすぎるのであれば、一科目ずつ購入していく方法もあります。

あるいは、あとで述べますが情報商材を活用する方法もあります。
次回に続きます。



「宝地図」を描こう

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。


秋のシルバーウイークはいかがでしたでしょうか?行楽に出かけた方、家でのんびりとくつろいだ方いろいろな方がいらっしゃると思います。


しかし、そろそろ、来年の電験3種に向けてスタートをするときです。まずは「電験3種に合格するんだ」という目的を明確にする事が大切です。

そのためには望月俊孝さんが提唱する「宝地図」を描いてみてはどうでしょうか。「宝地図」の目的に電験3種を書いて毎日、それを眺め、自分の潜在意識に働きかける。そうすれば、きっと毎日の学習が楽しくなって続けられるのではないでしょうか。


宝地図」とは、簡単に言えば、「自分の目標を書いた紙」です。それを毎日見ることによって自分の潜在意識に自分の目的を認識させます。


電験の学習はマラソンです。毎日、少しずつ続けなくてはいけません。でも、仕事が忙しかったり、家庭の用事で中断してしまう事は良くあります。そんなとき、「宝地図」を見れば、再スタートが切れると思います。


すでに今回の電験3種を自己採点すると合格している方もいらっしゃると思います。そんな方も次の目標実現の為に「宝地図」を活用してはいかがでしょうか。


宝地図」はあなたの潜在意識に働きかけ、あなたの夢を実現するための道具です。


あなたの成功を祈っています。
 



CEATEC Jpana 2009のお知らせ

 

きたる106日〜10日に千葉の幕張メッセでCEATEC Japanが開催されます。

最先端技術を使った電気製品の展示をはじめ、低炭素社会へ向けてのグリーンIT技術の紹介もあります。興味のある方はぜひお越しください。

 


電験3種とは(7)

 みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。


電験三種、電験二種を取得すると他の資格を取得するときに有利になる場合があります。

電験三種の場合、講習を受ける事により認定電気工事従事者免許を得られますし、5年間の実務経験を経ると第一種電気工事士免許が取得できます。

電験二種を取得すると、技術士試験において一次試験の共通科目が免除になりますし、弁理士試験において選択科目が免除になります。

今後、ますます電気エネルギーの重要性が増していきます。電気設備を管理する事は現代生活を支える上で非常に重要です。そのためにも、電験三種の取得は意味があるものとなっています。

今後、電験三種の取得を目指される方は、来年、ぜひ合格してください。



電験3種とは(6)

みなさん こんにちは 電験3種傾向と対策研究会です。


電験三種を取得後5年間または電験二種を取得後4年間、電験一種の場合だと3年間の実務経験を積むと、電気管理技術者の申請ができます。

経済産業省から認められると、電気管理技術者として活動ができるようになります。
個人で電気保安管理事務所を開設することが可能です。

この場合、高圧受電設備を設置している各工場、ビルなどから委託を受けて電気設備の管理をすることになります。

収入はさまざまですが、数千万円/年の売上の方もいるようです。



| 1/3PAGES | >>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電験1種、電験2種受験生にお勧めのブログです
電力工学の最強レクチャー

電力工学の無料大学
EnergyChord


携帯でも配信中!
メルマガ登録・解除
電気主任技術者試験に合格しよう!
powered by 携帯メルマガ メルモ

「熱計算が必要な方へ」

伝熱計算セミナー



こんな教材は見た事がない!教える事のプロ、予備校物理学講師の田原先生による「理論」のとても分かりやすい解説

メルマガの登録と解除

有料メルマガ「電験3種に合格しよう」の登録案内です。

電験1種坂林和重先生の電気と資格の広場

ブログセンター

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM